2009年2月27日 (金)

これ何だ?

Img_5226

地面に丸い円盤が、たくさん…  UFOの足跡ではありません?

                                          

           答:住宅を建てるとき、基礎下部の地盤の補強です。柱状改良といいます。

             軟弱地盤の多い酒田では10年保証により地盤改良や杭工事が一般的になっています。                                

2009年2月24日 (火)

おくりびと

「おくりびと」のロケ地 庄内

庄内の風景 http://www.kenchiku.gr.jp/diary.html

癒されます。

2009年2月23日 (月)

地鎮祭

Photo_2

「地鎮祭」ってやらなければいけないの?

地鎮祭とは、土地の神に対して人間がその土地に家を建てる事を報告し、その非礼をわびる真心を示し、土地の神の怒りを鎮め、工事の安全無事を祈る儀式。

もちろん、義務ではない。家を建てることへの感謝の表現と考えた方がいいかもしれない。神事を行うことよりも、自然の恵みや、多くの人々への感謝の心が大事なのでは?

2009年2月17日 (火)

山大卒論発表会

平成20年度・生物環境学科・森林環境学講座・卒業論文発表会

・日時:2月18日(水)8:50~17:10

・会場:山形大学農学部(鶴岡キャンパス301講義室)

聴講できます。

2009年2月 2日 (月)

新建築士法施行

 先週、新建築士法(昨年11月施行)の講習会に参加してきた。耐震偽装事件以来、建築関係法令が目まぐるしく改定されている。

 さて、信じられないような住宅のトラブルの相談を受けることがある。いまだに地元に悪質な業者などが存在することは実に悲しい。いや、本当に腹が立つ。世の中、サブプライム問題といい腹が立つことばかり。

 今後、建築士事務所に所属する建築士(一級、二級、木造)」は定期講習会を受講して試験を受けなければならない。建築士は受講義務だけでなく様々な報告義務がなどの仕事量が増える。もちろん、法令違反などによる罰則も強化された。建築士は人々の命や健康を守ることが目的である。拝金主義や利益追求が目的の建築士は存在してはならないのである。

 不況のときはトラブルが増えます。ご注意を。

2009年1月26日 (月)

かまくら

20090124

大雪。大きなカマクラをつくりました。

子供たちにとって楽しい雪の家です。

2009年1月24日 (土)

異常乾燥注意報

アトピー、ぜんそく、風邪、のどの痛み……

この時期のご相談のトップは過乾燥。

赤ちゃんには、ひどすぎる!

新築住宅における異常乾燥注意報発令中!

さて、このところ忙しくってブログ更新できなくてごめんなさい!

2009年1月13日 (火)

無散水融雪

Img_4874_3 Img_4877

snow この冬、ようやく本格的な積雪。

駐車場の無散水融雪設備もグー。good 井戸水を循環させる環境に良い消雪システムです。

2009年1月 5日 (月)

謹賀新年

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、年間の光熱費を10万円以下の住宅のデータです。

http://www.kenchiku.gr.jp/eco.html

住宅はちょっとした工夫の積み重ねで、光熱費をずいぶんと安くできるのです。

2008年12月24日 (水)

今日はクリスマスソングを

今日はクリスマスソングを

サイレントナイトクルーザー:BoyFM(FM山形) 2008年 12月 24日(水) 13:30-15:50 

20日に庄内空港で行われた公開録音のラジオ放送