1年1組、どんぐり君の一家です。外で食事をしている光景だそうです。
カメラを向けたら、みんなカメラ目線に?
実は子供の夏休みの宿題で、酒田市松山にある展示館で作ってきました。
地元の木や木の実で工作ができ、おじさんが手伝ってくれます。
木に触れ木と遊び、自然を学ぶ楽しい木育です。
1階床のセルローズファイバー断熱施工状況です。
2重に張った白い布の間にセルローズファイバーを高圧力で充填します。
一番薄い所でも10cm以上の厚みになるように吹き込みます。床下地である根太という木材の下まですっぽりと覆います。これが呼吸する家の優れた断熱性能の秘訣の一つです。石油化学系断熱材では床が蒸けるために真似ができません。
断熱は機械の性能と技術が勝負です。それから、あったかい家になれという思いやりを込めて隅々まで吹き込みます。
丸太を3個仕入れてきました。車の中が木の香りでいっぱい。
温海杉で作ったイス? テーブル? 飾り台など、何にでも使えるの優れ物です。あんまり可愛いので、売るのが惜しくなりました。
そこで、2個は自分で買うことにしました。
我が事務所に飾って、ときどき撫で撫でします。
庄内の黒松で作った幼児用家具。新潟の歯医者さんのキッズルームに置いていただきました。子供たちが喜んで座ってくれるそうです。いただいた写真をスキャンしたために写真がぼボケていますが、内装とピッタリです。
黒松は杉に比べ硬く、時間と共にいい色合いになってきます。庄内の木で庄内の名工がつくった家具。マリーン5・清水屋4階・くらしのホットタウンで販売しています。遊びに来てください。
9月1日、国道7号、温海にて片側交互通行。
ひでぇ渋滞、早く通せ、コノヤロー。
ん? ゆっくり夕陽が拝めるじゃん。
温海の本間製材所さんに丸太イスを三脚、注文して来ました。待ち遠しい!
海に浮かぶ鳥海山もきれい。庄内は本当にいいとこだなぁ。
今週、引越しです。
2台分の車庫付き住宅。建築主も感動。心地よさ、断熱性、防音性。
建築主のこだわりは車から雨に濡れずに玄関へ。
LDK、寝室、水廻りなど、プライベートゾーンが一体。
日中でも下着で過ごせる? 楽な家です。
場所は酒田市亀ヶ崎地区内。内覧ご希望の方、ご一報ください。
上棟しました。構造材は全てムク材。
しかも、集成材を使わなくても高性能な高気密高断熱なのです。
健康と快適を追求すればするほど、天然素材に行き着きます。
健康にいい家は環境にも財布にもやさしいもの。
構造体、見学できます。
その時歴史が動いた~松平定知氏講演会
本日15:00~、酒田市民会館希望ホール、入場料1,000円
主催は酒田飽海地区ロータリークラブ
さすが人気キャスターの講演、お早めにお越しください。
「決断、そのとき歴史は動く」
http://ww22.tiki.ne.jp/~sakata-e/news.html
福島はずっと雨、肌寒い。会津磐梯山はとうとう拝めず。
福島って、高速で3時間半、以外に近いんでない。
今日は早く帰りたいので、報告は後日。
写真、そこに私はいません。死んでなんかいません。
本日より東北森林科学会が開催されます。
これから福島に行ってきます。
今年の目標は、二日酔いしないで発表することです。
でも、二日酔いの方が、言いたい放題になるので受けが良いかも。
blogは2日ほどお休みです。
三日オショウではありません。