つくば市の菊田建築さん、朝霞市のゼットテクニカさんにお邪魔しました。
呼吸する家体験館、やっぱり心地いいです。
鈴木先生も感動。そして、新たなヒントが?
人間が健康で快適でいられるのは皮膚のおかげです。
皮膚は、水分調整、体温調節、外部との刺激から守るなどの働きをしくれるからです。
皮膚は人間の外と内の境目ですが、外と内とは透湿し繋がっています。
住宅も健康で快適で暮らせるのは、外皮(外壁、屋根、床)の状況によります。
外皮が、水分調整、温度調節、外部の刺激から守ってくれると快適で健康で暮らせます。
外皮も、外と内の境目ですが、透湿し繋がっていることが健康の秘訣です。
ゼロ・アレルギー・ハウス(ZAH)の、基本は皮膚と同じバリア機能を持つことです。
アレルギーの経皮感作の勉強が住宅の外皮の研究に繋がりました。
【アレルギーと住宅を考える会】http://www.kenchiku.gr.jp/allergy.html
3月に、アレルギーと住宅を考える会を設立し、全国20県29支部が誕生しました。
facebook会員数は600名を超えています。
アレルギー問題は大きな社会問題になっています。
特に、住宅とアレルギーの問題は、ハウスメーカーも政府も、解明することをしません。
健康より経済が優先されているからです。
それが、アレルギー罹患率50%という異常な数値になっている原因です。
住宅を建てる時や購入する時は、必ずアレルギーの説明を受けることが必要な時代です。
もし、説明してくれないのであれば、アレルギーに罹患する確率は高いと言えます。
アレルギーの正しい知識を持つ設計者や大工を選定することが重要です。
子供たちを辛いアレルギーから、守りましょう!
記録的寒波によって小出沼も凍ってます。
体験館の温湿度測定・2回目
1月27日(土)
20:18、室温18.5℃、湿度51%...
室温は19℃くらいで充分心地いい
22:00エアコンOFF、就寝…早!
1月28日(日)
5:00、起床…早、健康的!
5:07、室温12.9℃、湿度63%
外気温-2.1℃、湿度58%
室温は7時間で5.6℃下がる。やや肌寒い感じはするが、起床は楽!
【深呼吸する家体験館の本棚】
ムクの木会顧問・山本順三氏の著書
「この本を読んでから建てよう(冊子)」をプレゼント
(株)ゼットテクニカ http://www.z-tekunika.com/
山本氏の書籍は全部、深呼吸する家体験館の書棚にあります。
私が15年前に感動し、ショックを受けた本です。
透湿・高気密高断熱工法とは、水蒸気が家の内外を自然に通過します。
快適に湿度が保たれるから、加湿器が不要です。
しかも、温度が低めでも、あったかく感じるのは、常に自然に50%湿度以上あるおかげです。
水蒸気を生かすことが快適さの秘訣なのです。
深呼吸する家は、スキーウェア(ゴアテックス)と同じ機能の住宅です。
ムクの木会 http://www.kenchiku.gr.jp/