2020年2月11日 (火)

化学物質過敏症の方の来館

今日は新潟より、化学物質過敏症の方が深呼吸する家体験館に来館されました。

50軒くらいモデルハウスを見学されたそうです。

6時間くらい滞在された感想は
「空気環境が良く、マスク無しでも過ごすことができました」

このところ、九州、中国、関東など、県外からの来館者が続いています。

A1436e2268204f5c956619bc9ae6c9b5

2020年2月 9日 (日)

自然こそが最良の医者である

新型ウィルスによる肺炎の感染者数が増え続けている。
未解明の病気には、自然治癒力で対応することになる。
住宅は病気やストレスなどで傷んだ体を修復し、自然治癒力を高めてくれる場である。
化学物質、過乾燥、ハウスダストなど、その発揮を妨げる原因を取り除くことが重要である。
自然と調和した住宅こそが名医である。
「自然こそが最良の医者である」~ヒポクラテス

85030756_215905716115579_8479585865

2020年2月 7日 (金)

ウィルスには免疫力

新型肺炎の感染者が2万人を超え、死者も400人を超えた。

SARS、MERSなど、新たなウィルスの感染力は強い。

複雑化する病気に打ち勝つには、免疫力を高めることが大事である。

「深呼吸する家」では常に湿度が50%程度で安定しているから、感染力は弱まる。

天然素材で造られた空間には空気の浄化作用がある。

自然の力を生かした深呼吸する家は、住む人の免疫力を高めてくれる。

Img_6302

2020年2月 1日 (土)

深呼吸する家体験館・オープンハウス

【深呼吸する家体験館・オープンハウス】
2月2日(日)9:00〜17:00
タヌキ現る。冬眠しないみたい。

室温17℃、湿度53%、あったかい😊
加湿器・空気清浄機・24時間換気、空調機器は、いらない! 
自然が一番、心地いい!
自然とつながると、細胞が蘇る^_^

9fdb2a890dc04456a8925af5b75ad5d7

48db6d78513c427293fa6016b8783dd0

5b18d778f66b4ccbbe970be4d41812f3


2020年1月31日 (金)

アレルギーは病気ではない? その1

辛い花粉症の季節がやってきました。
アレルギーを治したいなら、お医者さんに行くか、薬で治療するのが一般的です。

たとえば、アレルギー性鼻炎は、薬で鼻水を抑えることができます。
即効性はあるのですが、鼻の粘膜が乾きすぎて気持ち悪くなる場合があります。

薬は対症療法のため、一次的に症状が抑えられても、副作用が生じるものです。
結局、花粉症は完治せず、毎年繰り返すことになります。

さて、アレルギーは本当は病気ではありません。
急に、変なことを言い出したと思いませんか?
もちろん、苦痛や痒みなどは症状と言えます。

実は、アレルギーは体内に侵入した異物を排出しようとする正常な働きです。
化学物質過敏症は体が異物に対して違和感を示す拒絶反応なのです。

Img_6565

2020年1月22日 (水)

自然と調和or自然に抵抗

カモは自然とともにいるから元気! 
人間はというと、半分以上がアレルギー!
健康な人の方が少ないという異常な現代。
「人は自然から遠ざかるほど、病気に近づく」 〜ヒポクラテス

アレルギーと住宅を考える会 http://www.kenchiku.gr.jp

Cd9fec25ff884729a7862edb5643fb7f

0830ad2276cd4b538b63033290049d73

雪がない

例年、雪で入れない畑。

今年は収穫できる。

自分で育てた野菜は、ヘタまでウマイ!

ここ庄内は自然災害の少ない地域だと思っていたが、

近年、天候が変わった!

Eb9b2c1e2aaa47efa06c35a135362177


自然が怒ってるのかな?

De576e77cdb84fd4b6b246cdb9dc2592

2020年1月21日 (火)

パン・カビ実験

左:パンのみ
中:ビニールクロス、石膏ボード、合板
右:スギ・青森ヒバ(天然乾燥)、モイス
中のパン、冬でも1週間でカビが発生!

新建材で造られた住宅の空気中には、たくさんのカビの胞子が浮遊しているからです。

カビの胞子はアレルギーの原因。

現在の住宅はアレルギーが増えるわけです。

もし、あなたがパンなら? 

天然素材の入ったビンでは、パンにカビは生えていません。

82999737_2655282651252351_816314151

2020年1月20日 (月)

さかふくタウンミーティング

毎年、繰り返す花粉症。なぜ、アレルギーはぶり返すのか?

1月17日「さかふくタウンミーティング」において、

アレルギーと住宅の関係についてお話をしました。

根本原因に気づかないと改善されません。

アレルギーと住宅の関係の追求を避けているようです。

アレルギーが増加しているというのに、政府もハウスメーカーもアレルギーのことは伝えません。

住宅が変わらなければ、アレルギーは減りません!

Dscn7312

Dscn7320

Dscn7329

日本人の腸はカビだらけ

1月17日「さかふくタウンミーテング」でご紹介した本です。

カビ実験報告から、日本の住宅はカビが生えやすいことが理解できたことでしょう。

カビの胞子が空中を舞い、それを呼吸や皮膚から体内に侵入することで、アレルギーを発症します。

健康な人の腸内にはたくさんお腸内細菌がいます。約1%程度のカビ菌もいるのですが、日本人の腸にはカビの割合が多いそうです。それがアレルギーや様々な病気の原因となっています。

アレルギー予防には住環境を整えることが大事です。51uhohruwul